紺野:今回は2人のゲストをお招きしてDX(注1)やOMO(注2)を紐解いていきます。まずは花王の生井さん、早速ですが花王のDXはどの程度進んでいるのでしょうか。また、DX推進のためにはトップのコミットメントが必要ですが、そのあたりはいかがでしょうか。
生井氏:花王では2021年1月に新社長が就任し中期経営計画のもとDX戦略推進センターが発足しました。社内の優秀な人材を中心としてDXを一気に進めています。
紺野:もう一人のゲストである今村さんは社団法人の立場から様々な企業のDXに向き合われています。前職ではP&Gにご在籍でしたが、企業の中で感じたDXと企業の外から見たDX推進についてどのような印象を持っていらっしゃいますか。
今村氏:社内にいるとDXがどの程度進み、どこで詰まっているか見えにくいことがあります。社外から見るとそれを明確に理解できるので、的確なアドバイスができペースメーカーのような役割で評価されることが多いです。コロナ禍によってリテール業界でもデジタル化が進んだ今、DX推進にチャレンジする人や会社、そして業界前提を支えたいと考えています。
紺野:2004年にDXという言葉が登場して2018年には経済産業省が改めてDX推進を提言し、ここ数年で各企業がDX推進課といった組織を作り始めました。生井さん、花王という会社組織の中でDX推進をどう旗揚げしたのですか。もしくはそうせざるを得なかったのでしょうか。
生井氏:DX推進はどこまで自分が責任を持ってやりますという腹決めができるかどうかだと思います。花王ではそのようなメンバーが揃ってやっていこうとなったのが2021年1月のタイミングでした。