オンラインであたりまえの計測が、オフラインでできるように
様々なビジネスがオンラインで行われているものの、未だに大多数の消費活動はオフラインで行われています。そのため多くの企業がオフラインにおいて販促活動をしているわけですが、「なぜ購買に至ったか」「どこで購入したか」「どのようにして商品を知ったか」ということを把握するのは困難です。
O2OやOMO、オムニチャネルという言葉が流行していますが、実際にそれを実現する術がないというのが、多くの広告主様が抱えている悩みではないでしょうか。
なぜそこで楽天かというと、私たちには様々なタッチポイントがあり、そこでは「楽天ポイント」をフックとして、ユーザーに許諾を得るスキームが利用できるからです。
コンビニエンスストアやスーパーマーケット、ドラッグストア、外食チェーン、多様なパートナー様と連携することで、ユーザーに対して「楽天ポイント」を提供し、代わりにデータを使わせていただき最適化を図るということを実現しています。
直近の例では、東急様との連携により東急様が蓄積する様々なデータと、私たちの「楽天ID」を結びつけることにより、デジタルサイネージと接触したユーザーが、実際に商品を購入したのか、どの程度ブランドイメージが上がったのかなど、従来は一部の調査等でしか測れなかったものを、「楽天ID」を起点に測る試みも行う予定です。
また「楽天ポイント」を提供する代わりに、ユーザーからレシートを提供していただく「Rakuten Pasha」というサービスもあります。
ただ落ちているレシートを集めても何も活用できないのですが、「Rakuten Pasha」を通して届くレシートは貴重な情報となります。
レシートの代わりにユーザーに提供する「楽天ポイント」は、「楽天ID」に基づいています。つまり「楽天ID」を持つユーザーのオフラインにおける消費行動を、レシートを起点に追わせていただくことができるのです。
結果、どのようなことが可能になったかというと、レシートには日時が印字されているため、いつどのような商品を買っているユーザーが多いかなどということを、時系列で追うことができます。そのデータを利用して、コンビニやドラッグストア、メーカー様と連携しつつ、販促キャンペーンなどを行ったりしています。
「楽天ID」と楽天のアプリを通して行えるサービスですので、従来と比較すると労力や時間などを削減でき、さらに流通様を巻き込んで地域や店舗を限定するなど、自由度が高い施策が可能になりました。
2020年6月時点で月間500万枚以上のレシートデータを蓄積していますが、将来的には月間1千万、数千万枚というレシートデータを蓄積できればと思っています。
リアルな販促においても「楽天ID」ならびに、流通のみなさま、メーカーの方々と一緒に行わせていただくことが、実現可能になってきています。